◆ 遺産分割協議の相談から業務完了まで

   相談を受けるにあたっては、相談者の悩みや不明点、要望を聴き取り、要点を整理し相談者とその内容を再確認
  することが大切であると考えます。
   実際業務を依頼され、進めるにあたっては、依頼者と書類のやりとりを頻繁に行います。「一日でも早く相続財
  産を承継させる」には依頼者等の協力が不可欠です。
   そのため、遺産分割協議書作成から業務完了までどういう手順・スケジュールで進めるのか「先が見えない」こ
  とに不安を感じる方が多く、「このような手順を踏めば問題が解決する」ことを事前にお示しすることにより、安
  心して遺産分割協議書作成等に取り組む気持ちも前向きになることができます。
   その結果、お客様の信頼と協力を得ることにより、業務を速やかに進めることができます。また、途中経過の報
  告も大切であると考えております。
   以下に業務完了までの標準的な進め方をお示しします。


 1.電話での相談を受けます。

   ① 相談者の位置づけ(相続人代表者等)を確認します。
   ② 内容確認(話の内容から対象業務を判断)を確認し法的な説明をします。
   ③ 相談内容の確認と基本的な説明、解決策を提案します。


 2.面談での聴き取り・説明をします。

   ① 相談者の要望等の聴き取りと確認をします。
   ② お客様要望の実現手順のご説明(法律の基本事項説明と業務終了までの進め方説明)
   ③ 概算費用を説明します。
   ④ 委任契約の案を説明します。
   ⑤ 必要な提出書類を説明します。


 3.相続人や財産等を調査します。

   ① 相続人の調査
   ② 相続財産の調査(不動産・金融資産)
   ③ 遺言調査(遺言の有無)
                                                        

      ◆相続人の調査・確定支援について◆(詳細はこちら)

      ◆相続財産の調査・確定支援について◆(詳細はこちら)


 4.遺産分割協議と相続手続きの実行をします。
   ① 相続関係説明図の作成
   ② 財産目録の作成
   ③ 遺産分割協議書の文案作成
   ④ 調査報告・遺産分割協議書(文案)の説明
   ⑤ 相続人で協議
   ⑥ 遺産分割協議書の修正、完成
   ⑦ 相続手続の必要書類の収集と相続の実行
     ア.金融機関への相続届(口座名義書換依頼)
     イ.法務局への不動産相続登記
     ウ.税務署への相続税申告
     *イ・ウについてはそれぞれ司法書士、税理士等の他士業との連携

    ◆遺産分割協議書作成支援について◆(詳細はこちら)



 5.業務完了報告

   ① 他士業(不動産登記、相続税等)への引継ぎをします。
   ② 費用の清算をします。
   ③ 書類の納品をします。

〈サポート内容〉
  □ 相続に関する相談・打合せ
  □ 相続人の調査・確定
  □ 相続財産の調査・確定
  □ 財産目録の作成
  □ 遺産分割協議書の作成
  □ 金融機関への相続届(口座名義書き換え依頼)


◆ インターネットセミナー案内

  「相続」について知っておきたい内容についての資料と音声ガイダンスによる解説版を提供します。☞

   1.2025年問題について

   2.統計資料から見た相続

   3.相続に関する基礎知識

   4.相続に関する15の疑問

   5.遺産分割について

   6.遺産分割協議書の作成

   7.(参考)配偶者の相続等に関する民法改正

   8.生命保険金と相続

   9.相続人が亡くなっている場合の相続手続き

 

    【 サポート料金 】

内  容 料  金 備  考
相続人の調査・確定 \10,000~ 相続情報関係図作成を含む
相続財産の調査・確定 \10,000~ 残高証明、財産目録作成を含む
遺産分割協議書作成
\15,000~ 協議会の立会サポートを含む
法定相続情報証明代行申出 ¥10,000~ 法務局への代行申出
金融機関への相続届
\10,000~ 1金融機関あたり
その他必要経費 実 費  

      *別途消費税が必要となります。
      *官公署等で必要な手数料、その他必要経費等の実費は別途必要となります。