◆ 遺言の作成から完了まで ◆

◆ お客様(相談者)が抱えている問題解決までの手順を示します
   お客様は、遺言書作成までどういう手順・スケジュールで進めるのか「先が見えない」ことに不安を感じる方が
  多く、「このような手順を踏めば問題が解決する」ことを事前にお示しすことにより、安心でき遺言作成に取り組
  む気持ちも前向きになることができます。
   その結果、お客様の信頼と協力を得ることにより、業務が速やかに進めることができると考えております。
   一般的によく利用される「自筆遺言証書」と「公正証書遺言」について、「相談」から業務完了までの標準的な進
  め方については以下のとおりです。

 1.面談における相談について
   ①お客様の要望の聴き取り、確認
   ②お客様の要望の実現の手順(相続の基本原則など)
   ③手数料の説明
   ④遺言作成業務委任契約のご説明(受任)
   ⑤必要書類の提示・請求

 2.基礎調査について
   ①推定相続人の調査
   ②相続財産の調査
   ③財産の配分等を決める


 3.自筆証書遺言の作成詳細はこちら☞)      4.公正証書遺言の作成(詳細はこちら☞)
       ⇩                           ⇩
   ①必要書類の収集                   ①必要書類の収集
   ②遺言書の文案作成・提示               ②遺言書の文案作成・提示
   ③本人による文案確認                 ③本人による文案の確認
   ④本人による文案の自筆清書              ④遺言文案や必要書類を公証役場へ持参
                               し、公証人と事前打ち合わせ
                              ⑤公証人から文案・費用が提示される
                              ⑥遺言者と証人2名が公証役場に出向き
                               公正証書遺言を作成  

5.納品・費用の清算


6.アフターフォロー(遺言の撤回、本人の状況確認、遺言執行等)

〈サポート内容〉
  □ 相続に関する相談・打合せ
  □ 基礎調査に基づく相続人、相続財産の確認
  □ 自筆遺言証書作成に関すること
  □ 公正証書遺言作成に関すること
  □ 公正証書の証人選定
  □ 遺言執行者業務の支援に関すること


◆ 「遺言作成」のインターネットセミナー案内

  「遺言作成」について知っておきたい内容に関する資料と音声ガイダンスによる解説版を提供します。☞

   1.統計資料から見た高齢化社会と遺言作成状況

   2.遺言の基礎知識

   3.遺言を作成したほうがよい場合とは

   4.自筆証書遺言の記載不備による問題事例

   5.「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」

   6.遺言執行者の指定

   7.遺言と遺留分との関係

   8.自筆証書遺言の作成事例

  9.遺言者の思いが伝わる遺言書を作成するためには




【 サポート料金 】

内  容 料  金 備  考
相続人調査・確定 ¥10,000~ 相続人調査・相続関係図作成
財産調査・確定 \10,000~ 財産調査、財産目録作成
自筆証書遺言作成 ¥15,000~ 自筆遺言書文案作成から完成まで
公正証書遺言作成 \10,000~ 公正証書遺言文案作成、公証人調整等
遺言書の内容チェックのみ \10,000~  
公正証書遺言の証人 \10,000  1名分
遺言執行者業務の支援 ¥3,000/h  
その他必要経費 実 費  

      *別途消費税が必要となります。
      *官公署や公証役場等で必要な手数料等の実費は別途必要となります。
      *公正証書遺言の証人は、2名必要となりますが、当事務所受任の場合は1名の料金のみとなります。
      *診断書が必要な場合は、別途診断書に係る費用が必要となります。